てぃーだブログ › KEIRIMAN 日々のできごと

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2010年04月24日

てぃーだ宮古展

ただいま、てぃーだスクエアで、宮古島展やってます。
  

Posted by 長堂 嘉史 at 13:28Comments(0)日々の出来事

2010年04月24日

三木谷浩史・孫正義が語る「国民の、ITによる、日本復活」




今、USTREAMで、三木谷浩史・孫正義が語る「国民の、ITによる、日本復活」を
見ていた。(ライブではないが)

孫代表の講演は、なかなか聞けないものだが、ようやく、聞けた。
すごく熱い、熱い人だ、パワーを頂いた。
やはり、新しいことを、常に、興している人のパワーを感じた。
そのパワーを、生で、現場で、感じたかった。

時間のある方は、(約2時間)見てみてください。
http://www.ustream.tv/channel/broadbandassociation

主催は、一般社団法人ブロードバンド推進協議会
http://www.bba.or.jp/


  

Posted by 長堂 嘉史 at 00:43Comments(1)日々の出来事

2010年04月22日

サポートの合間に

サポートの合間に、てぃーだスクエアに来ています。
テラスで一息しています。
  

Posted by 長堂 嘉史 at 17:44Comments(0)日々の出来事

2010年04月21日

仕事の合間に


お客様のサポートを終えて、この時期の恒例となっている。
浦添市内間のこいのぼりだ。
地域全体に、こいのぼりが泳いでいます。
毎年、数が増しているよう、、、
  

Posted by 長堂 嘉史 at 23:49Comments(0)日々の出来事

2010年04月18日

阿部敏郎さんのトークイベントに参加

20人限定の、このイベントに参加しました。

ミュージシャンの阿部敏郎さんは、知っていたが、

セミナーなどを主宰されていたなんて、初めてききました。

ブログもされているのは、たまたま、拝見したことがあるぐらいでした。
時間を見つけて、見てみたいと思います。

内容は、他の方々が、綴っていると思いますので
興味のあることばかり、だったので、愉しい時間を
過ごすことができました。
頂いた本は、妻が読みはじめているので、もう一冊
用意して、読もう、これを友達にでも、プレゼント
しよう。

では、次回、読後の感想を書いてみたいと思います。
  

Posted by 長堂 嘉史 at 01:12Comments(1)日々の出来事

2010年04月14日

半年ぶりの投稿

なかなか、投稿できなくて、ごめんなさい。
ただいま、てぃーだスクエアに、来ています。
ドルネケバブの一番辛いヤツを食した。
結構、辛いが、辛いもの好きには、堪らないかな?

仕事に戻ります。

初めてのモブログでした。
  

Posted by 長堂 嘉史 at 15:48Comments(0)日々の出来事

2009年10月07日

最近は、、、、

お疲れさまです。

いろいろな細々としたサポートと売上支払管理のツール
作成に奮闘中です。ツール作成は、アクセスを使ってま
すが、ほかの開発ツールも使っていますよ。
ちょっとした事を効率良く作業したい時などに、オリジ
ナルのツールを作成したい方は、相談に伺いますよ!
  

Posted by 長堂 嘉史 at 16:34Comments(5)日々の出来事

2009年09月28日

26日にオープンソースカンファレンス(OSC)に参加

なかなか、日々のことを綴れていないのですが、、、、

オープンソースカンファレンスに参加してきました。
沖縄で、このようなITに関わるイベントが少なくなってきて
いるので、できるだけ、参加しています。(4回目の参加)
少しづつではあるが、オープンソースが広まりつつあるこ
とを、実感できるイベントだなぁと感じています。
セミナーや出展企業の方々と話をしていると、いろいろな
事に、気づかされる一日でした。

主催社、協賛社、出展企業様、お疲れ様でした。
次回(来年?)も期待しております。
  


Posted by 長堂 嘉史 at 08:46Comments(1)日々の出来事

2009年09月12日

これまでの仕事、これからの

今週は、本当に、考えさせられることが続きました。

ブログにアップすることで、何かまた、気つきが起
こればと思い、ちょっと、書いてみました。

これを、読まれた方は、何のことかわからないと
思いますが、スルーしててくださいね。
  

Posted by 長堂 嘉史 at 22:39Comments(1)日々の出来事

2009年09月08日

昨日より、通常業務が

先週は、旧盆が、週のど真ん中にあったので、
開店休業状態でしたが、昨日より、通常業務に
復帰しました。

これを、どうにかしたい?(パソコン)と悩まれ
ている方、いつでもご連絡ください。
何かのヒントを見つけることができると思います。
  


Posted by 長堂 嘉史 at 08:57Comments(0)日々の出来事

2009年09月04日

ウークイの翌日、仕事に。

お盆期間中は、親戚周りがあり、半分
開店休業状態でした。

今日から、一日、精一杯、動き回ります。

昨日のウークイも、子供達のために、
早くに済ませました。
  

Posted by 長堂 嘉史 at 09:22Comments(1)日々の出来事

2009年09月01日

日経わくわくセミナーに参加

小阪裕司氏による「招客招福の法則」の講演会に参加してきました。

小阪先生の著書は、だいぶ前に、読んではいたが、内容はウロ
覚えの状態でしたが、すごく2時間を楽しめました。短く感じた
2時間でした。
講演会の肝は、「売ろう」するのでなく、「買いたいと思うような
動機付け」をどうするのかを強く訴えていました。
いろいろと実践できるキーワードを、たくさん、お土産のように
置いていかれたので、KEIRIMANを、沖縄で認知を広めるた
めに使っていきます。



小阪先生のサイトより転載
http://www.kosakayuji.com/  


Posted by 長堂 嘉史 at 15:13Comments(1)日々の出来事

2009年08月31日

KEIRIMANの紹介(その6)

ケイリマン導入業種一覧
 卸売業  ・・・ 食品、衣料品、健康食品、スポーツ用品、花、
           園芸、農業資材・機材、酒類、貴金属
 運送業
 小売業  ・・・ 食品、衣料品、健康食品、スポーツ用品、花、
           園芸、農業資材・機材、酒類、貴金属
 飲食業
 宿泊施設
 加工業  ・・・ 金属、建材
 建設業  ・・・ 土木、建築、電気、通信、水道など
 人材派遣業
 クリーニング業
 教育関係 ・・・ 保育園、幼稚園、学習塾、専門学校
 イベント業
 司法書士事務所
 労務管理事務所
 老人ホーム
 会計士事務所
 税理士事務所

 他、いろいろな業種・業態で、お使い頂いております。

 
   


Posted by 長堂 嘉史 at 15:33Comments(0)商品紹介

2009年08月31日

KEIRIMANの紹介(その5)

こんなことがあったら、ケイリマンを呼んでください。
●経理担当者がいなくなった。
●経理は人まかせなので、自社でなんとかしたいと思っている。
●販売管理などパソコンはたくさん使っているけれど、財務は手書きで振替伝票を書いている。
●財務用のパソコンソフトを買ったけれど、思ったように使えない。
●財務用のパソコンを使っているのに、今ひとつ様子がわからない。
●販売管理で入力済みのことを、財務用のパソコンに再度入力するのは無駄だと思う。
●経理はよくわからない、なんとかしなければいけないと思うが、何をどうしていいのかわからない。
  


Posted by 長堂 嘉史 at 15:05Comments(0)商品紹介

2009年08月31日

KEIRIMANの紹介(その4)

みんなと一緒に働く!(複数のケイリマンを連動させる。)

複数のケイリマンでデータのやりとりをする。すべてのケイリマンで同じ内容が見られます。





パソコンのデータをケイリマンに読み込む。
メールで送られてきた注文書(受注書)をケイリマンに読み込んで納品書にする。
パソコンのデータがCSV形式で出力できれば、このようなことが可能になります。


  


Posted by 長堂 嘉史 at 15:04Comments(0)商品紹介

2009年08月31日

KEIRIMANの紹介(その3)

ケイリマンのプログラムは、わずか一本です。すべての機能や
帳表がつながっています。
キーボードの「作業を指示する」キーを選んで押すと、画面が切
り替わって、それぞれの作業ができる仕組みです。
リアルタイムでつながっているこのイメージを言い換えるとこういうことです。

納品書を作る。→同時に損益計算書に売上が計上されている。

納品書を修正する。→同時に損益計算書に売上が修正される。


  この図は標準的な設定のイメージです。
  


Posted by 長堂 嘉史 at 15:03Comments(0)商品紹介

2009年08月31日

KEIRIMANの紹介(その2)

KEIRIMANの特徴(その1)

 これがケイリマンの専用キーボードです。
 よ〜く見て下さい。なんだか使えそうな気がしませんか。
 このキーボードは、お客様に合わせて一台一台作ります。
 お客様だけのキーボードですから、全く同じキーボードは
 他には存在しません。



 勘定科目にキーを設定します。500科目まで登録でき
ます。
   決算書の損益計算書と貸借対照表の科目が基本になり
   ます。

「作業をする」「帳表を呼び出す」キー設定します。
ひとつのキーで複数の帳表が呼び出せるのでキーの数は
   これで足ります。
 
科目キーを選んで押せばケイリマンが自分で仕訳をします。借方・貸方なんか知らなくても平気。
   ヒントだけで以前の仕訳を探して参照・複写しながら仕訳
   できます。
   元帳・損益計算書・貸借対照表を作るだけならこの仕訳が
   すべてです。
   文字入力は「かな入力」「50音配列」です。
   PC用キーボードを使ってローマ字入力もできます。
   作業中は、入力済みのものを複写したり登録済みのものを
   使ったりしますので文字を書く場面はそんなにありません。
 
具体名を表示したキーは重要なポイントです。
入力するにも帳表を呼び出すにもは大活躍。
   を使えばカーソル位置に関係なく金額欄に数字が入り
   ます。
  


Posted by 長堂 嘉史 at 15:02Comments(0)商品紹介

2009年08月31日

KEIRIMANの紹介(その1)

KEIRIMAN(ケイリマン)とは、何者か?というと、
誰でも使えて簡単でわかりやすくて操作説明書なんかいらない経理用コンピュータ」なんです。
外見は、ゴッツイですが、地味で真面目なんです。




画面に表示されているのは、損益計算書です。
数年分のデータを表示させていますが、集計時間は、1秒足らずですよ。


  


Posted by 長堂 嘉史 at 15:01Comments(0)商品紹介

2009年08月31日

Realtimesysの業務内容

半年ぶりの投稿です。(前回は旧正月だったような?)

久しぶりで、ちょいと緊張気味ですが、まずは、自己紹介は、プロフィールをご覧ください。

業務内容は、

 1、KEIRIMANの販売、運用サポート、保守メンテ、他KEIRIMANに関わること。
 2、POSシステムの保守(前職の関連 「ぽす助」に関わる保守)。
 3、システムレジスター、オーダーエントリーシステムなどを使った、売上管理システムの
   販売、開発、運用サポート、保守メンテ。
 4、市販ソフトウェアの販売、運用サポート、保守メンテ。
 5、オリジナルソフトウェアの開発(特に小規模)、運用サポート、保守メンテ。
 6、パソコン(ハードウェア)の販売、保守メンテ。
 
 上記に関わることを、日々、沖縄県内を動きまわっています。

 業務内容に、変更があれば、随時、変更していきます  


Posted by 長堂 嘉史 at 15:00Comments(0)業務内容

2009年01月26日

今日は旧正月だ

朝から良い天気に恵まれてよかったニコニコ
旧正月のウガン初めは、男がやるようなので、これは、毎年恒例ですが、ちゃんとしたウガンは、この時にしかしないので、ドタバタと、やってます。
それと、次男ぐゎの出生届を出してきました。
それにしても、手続きがいろいろとあって、育児するには大切なものですが、結構、大変ですね。
長男のときの、ドタバタしたのを思い出しましたねガ-ン
  

Posted by 長堂 嘉史 at 22:59Comments(3)日々の出来事